残席わずかです!国際的に認定された調停コースに今すぐお申し込みください。

IMI、ISM大学、SIMI認定トレーニング

コミュニケーション・イン・コンフリクト-トランザクショナル・アナリシスの観点からII

投稿日: 13 4月 2023

前回のブログ記事で、私たちの表現の根底にある子どもモード、親モード、大人モードの創造期について触れました。調停交渉の場では、調停者側と参加者側の双方から、これらのモードを観察することが可能です。

コミュニケーションは、作用-反作用の連鎖で成り立っています。コミュニケーションを開始する最初の表情、態度、ジェスチャーは、連鎖の最初の環となる。これに対する反応もまた、相手に対する効果を生み出します。この作用・反作用のプロセスをトランザクションと呼びます。すべての行動と反応の根底には、私たちの子どもモード、親モード、大人モードがあります。私たちの表現には1つのモードが含まれていることもあれば、複数のモードが含まれていることもあります。例えば、対立している人の一方が「私は絶対に要求を譲らない!」と言ったとき、これは親モードだけを含む文章です。しかし、「なぜまた怒っているのですか」という質問には、答えを求める大人モードと、「また」という言葉が使われているために親モードの両方が含まれています。トランザクションを研究する最大の理由は、この作用・反作用のプロセスをどのモードが支えているかを分析することである。

調停で対立を経験する人々の表情には、しばしばチャイルドモードが観察されます。チャイルドモードは、自分の感情の記録である。紛争がエスカレートしていく調停過程では、当事者が怒りの犠牲者になってしまうことがある。何も考えず、記憶の中にある怒りの表現だけを反映させる。家族の調停など、人と人との間に強い感情的な結びつきがある調停過程では、泣いたり悲しんだりすることで子どもモードが出現することがよく見られる。調停では、人が大人ベースでなんとかコミュニケーションをとろうとすると、自ずと解決策が見えてくる。子供モード、親モードを捨てられないでいると、同じ土俵に立てないことがよくあります。

親モードは、調停者も陥りやすいモードである。当事者が適切な立場でコミュニケーションできるようにするための調停者の努力は、時に親モードに切り替わってしまう。親モードは、しばしば「べき」という必要性のモーダルで姿を現す。調停プロセスが他の代替的紛争解決プロセスと異なる大きな特徴の一つは、調停者が結果を当事者に押し付けず、結果は当事者によって明らかにされることである。調停人は意思決定者ではありません。したがって、調停者は、当事者が互いに理解し合えるような大人な態度でいる必要があります。

子供モードと親モードは、行動に対して自動的に反応する傾向があります。これに対して、前回のブログ記事で紹介したように、大人モードはデータの収集と分析が目的です。自動的な反応ではなく、評価・思考のプロセスを伴います。健全な調停のためには、調停者と対立の参加者が大人モードでいるための一定の手順が必要です。

  • 自分の子供モード、親モードを分析し、コミュニケーションの中でどのように現れるかを観察する。自分のモードを意識することで、モードが発生したときに分析し、大人モードに切り替えることができる。 
  • 子モードと親モードが自動モードであることは、すでに述べたとおりです。必要であれば、コミュニケーションの瞬間にこれらのモードが自動的に出現するのを防ぐために、しばらく待ってから反応することが有効である。
  • 自分に向けられた表現の態様を観察する。コミュニケーションされる相手の気分や立場を理解しようとすることは有効である。

取引分析が終わると、調停者と対立している人々は、子供と親のモードから抜け出すことができます。このようにして、調停会議は、人々が自分のニーズを表現し、相手のニーズを理解しようとする非暴力的なコミュニケーション環境の中で行われます。 

ハリス、A・トーマス『I'm OK, You're OK』、1967年 p.99-135.

こちらもご覧ください

ブログ
Posted 27 1月 2025
At the International Mediation Campus (IMC), we are passionate about fostering the growth of young mediators and empowering individuals to
ブログ
Posted 14 1月 2025
CONSENSUS Group Awards 7 Mediation Competition Winners with Scholarships We are delighted that the International Mediation Campus (IMC) has once
ブログ
Posted 20 11月 2024
International Mediation Campus is partnering with the Bucerius Law School in Hamburg, Germany to offer scholarships on our mediation training
ブログ
Posted 20 11月 2024
On May 25, 2023, CIPS organized a workshop under the umbrella of the Peace and Conflict program, particularly specific to

Alexandra Kieffer

Alexandra Kiefferは、平和と紛争研究のバックグラウンドを持つ認定調停者であり、国際ネットワークとトレーニングを担当しており、あらゆる質問に喜んでお答えします。

セイレンドラ・シュタイナー

ビジネス、経済学、国際関係学の学士号を取得。現在、紛争に焦点を当てた開発学の修士号を取得中。IMCでは、コースのコーディネーションと管理を担当している。