残席わずかです!国際的に認定された調停コースに今すぐお申し込みください。

IMI、ISM大学、SIMI認定トレーニング

モハメド・M・ケシャブジー法学士、法学修士、博士(SOAS

異文化調停のスペシャリスト
イギリス国旗

イギリス

モハメド・M・ケシャブジー法学士、法学修士(優等)博士(SOAS)、グレイズ・イン・ロンドン法廷弁護士。フランク・サンダー率いるハーバード調停プログラム、ベルリンのベルクホフ財団、ブリュッセルのチャイルド・フォーカスで調停コースを受講。

2000年から2014年にかけては、アガ・カーン殿下の指導の下、世界約25カ国のイスマーイール派ムスリム調停仲裁委員会のための調停訓練プログラムを構想・調整し、今日では世界最大級の非営利調停システムとして認知されているものを立ち上げた。

ケシャブジー博士は、平和と人権教育における功績により、アトランタ・モアハウス・カレッジのマーティン・ルーサー・キング・ジュニア・インターナショナル・チャペルから、2016年度ガンジー・キング・池田平和賞を授与された。

また、英国のフィナンシャル・タイムズ紙、タイムズ・リテラリー・サプルメント紙、アラブ法クォータリー誌、ムスリムニュース誌など多くの有力メディアで絶賛された「Understanding Sharia - Islamic Law in a globalised World」の共同著者でもある。

2000年から2020年にかけては、アイルランド、フランス、リトアニア、スイス、アルゼンチンなど多くの国で調停に関する主要な会議の基調講演を行った。

世界調停フォーラムの元運営委員会メンバーであるケシャブジー博士は、ハーグ国際私法会議のマルタ第4回会議に専門家として招かれ、当事者の一方が1980年ハーグ条約の非締約国に子を拉致する国際的な配偶者間子の奪取事件において、最初の参考となる調停について助言した。

ジュネーブ国際社会事業事務局長の調停アドバイザーであり、「調停に関する世界憲章」を起草した諮問委員会のメンバーでもある。

英国イスマーイリ研究所上級研究員。現在、次の共著『21世紀のシャリーア再考-政治的文脈における批判的議論』の執筆に取り組んでいる。

2023年9月14日開始
16:00
CEST
オンライン
モハメド・ケシャブジー監督率いる
登録無料
登録終了

モハメド・ケシャブジー氏は、イスラム法を中心とした調停に関する国際的な異文化スペシャリストで、ウェビナーをリードしてくれます。

 欧米諸国のディアスポラ的ムスリム・コミュニティにおける代替司法におけるシャリーアの役割は、憶測と論争を巻き起こしてきた。敵対的な法制度の外でムスリムがどのように対人紛争を解決するかという問題は、個人、共同体、女性、子どもの権利に関する懸念を引き起こす。尊敬を集める異文化調停の専門家である講師は、シャリーアの単一の解釈や、世界中のすべてのムスリム・コミュニティが使用する統一された調停モデルが存在するわけではないことを強調する。

 

IM Campusの注目の寄稿者

ポルトガル国旗
ポルトガル
オンライン紛争解決(ODR)の専門家として、ICT(情報通信技術)を活用した調停実務の質的向上に力を注いでいる。
日本国旗
日本
調停人、仲裁人、立教大学法学部教授。以前はパリの法律事務所で国際的な紛争解決に携わり、ワシントンの世界銀行投資紛争解決国際センターでは法律顧問を務めていました。
トルコの旗
トルコ
イスタンブール弁護士会に登録された弁護士であり、トルコ法務省に登録された調停者でもある。契約法、会社法、雇用法を専門とし、法的取引の構築と交渉においてクライアントを支援する。
グレッグは英国で生まれ、ドイツに住んで働いている。ドイツ・ベルリンのヴィルダウ工科大学で商法、経営学、MBAプログラムにおいて調停、交渉、異文化コミュニケーションを教え、また社内紛争アドバイザリーサービスをコーディネートしています。
ブラジルの旗
ブラジル
ディエゴ・ファレックは、ブラジルに設立された専任調停人、和解顧問、紛争システム設計者であり、国内外のビジネス調停事例や国の大災害や特殊事情における紛争システム設計に独自の実績を有している。